ポイン ト 【冠 島】 【アサグリ】
天 候 【くもり】
気 温 【28℃】
水 温 【26~27℃】 【26℃】
透 視 度 【20m】 【20m】
天 候 【くもり】
気 温 【28℃】
水 温 【26~27℃】 【26℃】
透 視 度 【20m】 【20m】
ポイン ト 【冠 島】 【アサグリ】
天 候 【晴れ】
気 温 【32℃】
水 温 【26~27℃】 【26℃】
透 視 度 【20m】 【20m】
久しぶりに夏の蒸し暑さがもどりました
今日の冠島は、ゆる~い流れ。
魚影は・・・最高
ハマチ・イサキ・ツムブリ・イシダイ・タカベ・アジ・スズメダイetc
すべて群れでした
アサグリは、全く流れなし。
そのせいか、いつもより魚が少なめ
こんな日もあるんだ・・・とちょっとビックリです
でも、根の端の方まで行くと、いつものアジやイサキの群れが・・・
しばらくすると、大きなマダイの群れが登場
ボートの下には、アオリイカの群れやイシダイの群れ、エチゼンクラゲも数匹

タツノオトシゴ 顔の色が違うマツバスズメダイ(左)

アサグリのトンネル ミノカサゴ
天 候 【晴れ】
気 温 【32℃】
水 温 【26~27℃】 【26℃】
透 視 度 【20m】 【20m】
久しぶりに夏の蒸し暑さがもどりました

今日の冠島は、ゆる~い流れ。
魚影は・・・最高

ハマチ・イサキ・ツムブリ・イシダイ・タカベ・アジ・スズメダイetc
すべて群れでした

アサグリは、全く流れなし。
そのせいか、いつもより魚が少なめ

こんな日もあるんだ・・・とちょっとビックリです

でも、根の端の方まで行くと、いつものアジやイサキの群れが・・・

しばらくすると、大きなマダイの群れが登場

ボートの下には、アオリイカの群れやイシダイの群れ、エチゼンクラゲも数匹



タツノオトシゴ 顔の色が違うマツバスズメダイ(左)


アサグリのトンネル ミノカサゴ
ポイン ト 【冠 島】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【晴れ】
気 温 【33℃】
水 温 【26~27℃】 【26~27℃】
透 視 度 【20m】 【8~10m】
冠島へ行ってきました
船上から見ても水は青く、水中も綺麗
そして今日の冠島は、心地よい流れ・・・なんてもんじゃなく、
ガンガンに流れていたようです
(ポイントによります)
でも浅瀬でも、ヒラマサやハマチなどを見ることができたので
水温も上がっていたし、魚影も濃く、大満足の冠島でした
天 候 【晴れ】
気 温 【33℃】
水 温 【26~27℃】 【26~27℃】
透 視 度 【20m】 【8~10m】
冠島へ行ってきました

船上から見ても水は青く、水中も綺麗

そして今日の冠島は、心地よい流れ・・・なんてもんじゃなく、
ガンガンに流れていたようです

(ポイントによります)
でも浅瀬でも、ヒラマサやハマチなどを見ることができたので

水温も上がっていたし、魚影も濃く、大満足の冠島でした

ポイン ト 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【晴れ】
気 温 【35℃】
水 温 【23~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【10~15m】 【8m】
今日もアサグリへ行ってきました
とっても良いお天気
だったので、皆さん真っ黒に日焼けされていました
水中は、相変わらずスッキリしません

とくに水面層が濁っていました
今日は、少し流れがありました。
深場から大きなエイが登場
一瞬、マンタか・・・
と思う程、大きかったです
目の前までやってきて、また深場へ戻って行きました
他には、ヒラマサの群れやマダイの群れ、イサキの群れやアジの群れ
スズキ、ウミウシetc
エチゼンクラゲが何匹もいました

昨年の夏にCカードを取得した、大阪在住のKくん
本日、アサグリで 50Dive を迎えました

天 候 【晴れ】
気 温 【35℃】
水 温 【23~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【10~15m】 【8m】
今日もアサグリへ行ってきました

とっても良いお天気


水中は、相変わらずスッキリしません


とくに水面層が濁っていました

今日は、少し流れがありました。
深場から大きなエイが登場

一瞬、マンタか・・・


目の前までやってきて、また深場へ戻って行きました


他には、ヒラマサの群れやマダイの群れ、イサキの群れやアジの群れ
スズキ、ウミウシetc
エチゼンクラゲが何匹もいました



昨年の夏にCカードを取得した、大阪在住のKくん

本日、アサグリで 50Dive を迎えました


ポイン ト 【音海半島ボート】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【くもり→晴れ】
気 温 【31℃】
水 温 【24~26℃】 【26~27℃】
透 視 度 【10~12m】 【5m】
早朝に雨が降りましたが、午後から晴れ、青空が広がりました
連日続いている濁りが、まだ残っています
少しうねりもありました。
アジの群れ・マダイ・メバル・イサキ・ウミウシetc
ミノカサゴの赤ちゃん
音海の盆踊り大会がありました
最後にある打ち上げ花火を、真近で見ることができ、迫力満点です
でも、スバル
は、ドーンドーンという花火の音がどうも苦手なようで、
花火が始まるとソワソワ・・・と落ち着きがなくなり、絶対に見ようとしません

天 候 【くもり→晴れ】
気 温 【31℃】
水 温 【24~26℃】 【26~27℃】
透 視 度 【10~12m】 【5m】
早朝に雨が降りましたが、午後から晴れ、青空が広がりました

連日続いている濁りが、まだ残っています

少しうねりもありました。

ミノカサゴの赤ちゃん

音海の盆踊り大会がありました

最後にある打ち上げ花火を、真近で見ることができ、迫力満点です

でも、スバル

花火が始まるとソワソワ・・・と落ち着きがなくなり、絶対に見ようとしません


ポイン ト 【冠 島】 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【くもり】
気 温 【31℃】
水 温 【23℃】 【23~24℃】 【26℃】
透 視 度 【15m】 【15m】 【5~6m】
冠島&アサグリへ行ってきました
波もなく、穏やかでしたが、浅瀬の濁りがひどかったです
はやく、スッキリとした青い海
に戻ってほしいものです
冠 島・・・・・アジの群れ・ツバス・ウミウシetc
アサグリ・・・・ヒラマサの群れ・マダイの群れ・イサキの群れ・アジの群れ
オヤビッチャ
マツバスズメダイの群れ・ウミウシetc
お盆真っ只中、高速¥1.000-の影響もあり、
交通渋滞があちこちで発生しそうです



皆さま、気を付けてお越し下さい
天 候 【くもり】
気 温 【31℃】
水 温 【23℃】 【23~24℃】 【26℃】
透 視 度 【15m】 【15m】 【5~6m】
冠島&アサグリへ行ってきました

波もなく、穏やかでしたが、浅瀬の濁りがひどかったです

はやく、スッキリとした青い海



アサグリ・・・・ヒラマサの群れ・マダイの群れ・イサキの群れ・アジの群れ
オヤビッチャ

お盆真っ只中、高速¥1.000-の影響もあり、
交通渋滞があちこちで発生しそうです




皆さま、気を付けてお越し下さい

ポイン ト 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【晴れ】
気 温 【35℃】
水 温 【23~25℃】 【26~27℃】
透 視 度 【20m】 【5~8m】
久しぶりの晴れ間
気温も35℃まで上昇し
じっ~としていても汗が流れました
アサグリへ行ってきました
ほとんど流れはなく、
連日の雨のせいで、浅瀬はかなり濁っていました
お馴染みの 大きなマダイの群れやイサキの群れ、アジの群れetc
ヒラマサの群れにも出会えました
それに加え今回は、1m級の大きなエイも見ることができ、
皆さん大満足のアサグリでした
天 候 【晴れ】
気 温 【35℃】
水 温 【23~25℃】 【26~27℃】
透 視 度 【20m】 【5~8m】
久しぶりの晴れ間

気温も35℃まで上昇し


アサグリへ行ってきました

ほとんど流れはなく、
連日の雨のせいで、浅瀬はかなり濁っていました

お馴染みの 大きなマダイの群れやイサキの群れ、アジの群れetc


それに加え今回は、1m級の大きなエイも見ることができ、
皆さん大満足のアサグリでした

ポイン ト 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【くもり/雨】
気 温 【28℃】
水 温 【23~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【18~20m】 【8m】
今日もアサグリへ行ってきました
あいにくのお天気でしたが、水中は綺麗だったようです
期待を裏切らないアサグリ
またまた 大きなマダイの群れ ヒラマサの群れ などに大当たり
でも、動きが早いので、なかなか上手く撮影できなかった方も・・・
是非、リベンジしてくださいね
ナイトダイビング
数匹のホタテウミヘビが穴から出て、活発に動き回っていました
普段は、穴から顔を出して、ジーっとしている姿しか見ることがないので、
ナイトならではのシーンでした
岩の間には、ミミイカ がいっぱい
あまりの可愛さに、ついつい夢中で撮影してしまいました

ホタテウミヘビ ミミイカ
天 候 【くもり/雨】
気 温 【28℃】
水 温 【23~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【18~20m】 【8m】
今日もアサグリへ行ってきました

あいにくのお天気でしたが、水中は綺麗だったようです

期待を裏切らないアサグリ

またまた 大きなマダイの群れ ヒラマサの群れ などに大当たり

でも、動きが早いので、なかなか上手く撮影できなかった方も・・・

是非、リベンジしてくださいね

ナイトダイビング

数匹のホタテウミヘビが穴から出て、活発に動き回っていました

普段は、穴から顔を出して、ジーっとしている姿しか見ることがないので、
ナイトならではのシーンでした

岩の間には、ミミイカ がいっぱい

あまりの可愛さに、ついつい夢中で撮影してしまいました



ホタテウミヘビ ミミイカ
ポイン ト 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【晴れ】
気 温 【30℃】
水 温 【24~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【10m】
アサグリへ行ってきました
今日は、ゆる~い流れがありました。
根には、アジやイサキなどの群れでいっぱい
大きなマダイたちが悠々と泳いでいる姿は、貫禄あります
いつもは深場にいる ヒラマサの群れ
も
今回は-20m付近で見ることが出来ました
数百匹の大群を見たグループも
皆さん、あまりの迫力に大興奮だったようです
今年は大発生といわれている エチゼンクラゲ を発見
40~50cmとまだまだ小さいですが、
例年に比べ、出没時期が早いような気がします
天 候 【晴れ】
気 温 【30℃】
水 温 【24~25℃】 【25~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【10m】
アサグリへ行ってきました

今日は、ゆる~い流れがありました。
根には、アジやイサキなどの群れでいっぱい

大きなマダイたちが悠々と泳いでいる姿は、貫禄あります

いつもは深場にいる ヒラマサの群れ

今回は-20m付近で見ることが出来ました

数百匹の大群を見たグループも

皆さん、あまりの迫力に大興奮だったようです

今年は大発生といわれている エチゼンクラゲ を発見

40~50cmとまだまだ小さいですが、
例年に比べ、出没時期が早いような気がします

ポイン ト 【冠 島】 【アサグリ】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【くもり】
気 温 【29℃】
水 温 【23~24℃】 【23~26℃】 【26~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【15m】 【5m】
今日は、冠島とアサグリへ 各ボートが出航しました
冠島へ行く途中の水面には、
今朝までに降った雨のせいで、泥水やゴミなどが流れこんでいて、
あたり一面、海とは思えないほどの色がずっと続いていました
この濁りがアサグリに影響していたようです
冠島の方は、島付近まで行くと、その影響はなく 問題なし
生物は
冠島・・・・・・アジやマツバスズメダイの群れ、ツバス、ウミウシetc
アサグリ・・・ヒラマサやマダイ、イサキの群れ、、ウミウシetc
水の青さでいうと、今日は、冠島の方が

魚影の濃さ&迫力は、やっぱりアサグリの方が
でした
天 候 【くもり】
気 温 【29℃】
水 温 【23~24℃】 【23~26℃】 【26~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【15m】 【5m】
今日は、冠島とアサグリへ 各ボートが出航しました

冠島へ行く途中の水面には、
今朝までに降った雨のせいで、泥水やゴミなどが流れこんでいて、
あたり一面、海とは思えないほどの色がずっと続いていました

この濁りがアサグリに影響していたようです

冠島の方は、島付近まで行くと、その影響はなく 問題なし

生物は

冠島・・・・・・アジやマツバスズメダイの群れ、ツバス、ウミウシetc
アサグリ・・・ヒラマサやマダイ、イサキの群れ、、ウミウシetc
水の青さでいうと、今日は、冠島の方が


魚影の濃さ&迫力は、やっぱりアサグリの方が


ポイン ト 【冠 島】 【遊Dive前ビーチ】
天 候 【くもり/雨】
気 温 【26℃】
水 温 【23~24℃】 【26~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【10m】
なかなか梅雨が明けず、今日も雨が降ったり止んだり・・・でした
今日は、冠島へ行ってきました
雨空のせいで視界が悪く、普段は見えている冠島がなかなか見えませんでした
でも、水中は青くて綺麗でした
アジの群れやツバス、ウミウシもいろいろいました
ちょっと大きめのヤマドリも
天 候 【くもり/雨】
気 温 【26℃】
水 温 【23~24℃】 【26~27℃】
透 視 度 【15~20m】 【10m】
なかなか梅雨が明けず、今日も雨が降ったり止んだり・・・でした

今日は、冠島へ行ってきました

雨空のせいで視界が悪く、普段は見えている冠島がなかなか見えませんでした

でも、水中は青くて綺麗でした

アジの群れやツバス、ウミウシもいろいろいました

ちょっと大きめのヤマドリも

| ホーム |